鹿児島

【鹿児島県】清色城 20m級の垂直崖入口 入来麓武家屋敷にて宝を拝見

基本情報

 形態:南九州型山城
 史跡指定:国指定史跡
 城の整備:駐車場 歩道 ただし、シラス土壌で歩きづらい
 所要時間:1時30分 入来麓散策込み 
 訪問日:2017年1月

駐車場 アクセス

縄張り図 現地看板

現地案内図

なんとも、巨大な山城。そして、入来麓の武家屋敷とセット

地質 

この地域のシラス台地については、知覧城のページを参考

城域に入る

実際の入口は、小学校の北西らへんにあります。

最大規模の垂直切通崖のインパクト

山城Q
山城Q

ここがみどころですよ

なんという垂直崖。自然の浸食なのかどうか。入口がここだけなら、こんなあからさまな仕掛けでも、侵入に苦労しそう。

シラス土壌だから出来るんでしょうね。岩石だとこうは削れない

松尾城

まずは、松尾城という郭に来てみました。ご覧のように紐でエリア規制があるわけです。シラス土壌は、非常にもろく端までいくことはできません。端に行くと、さっき見てきた崖となっているわけです

ちなみに、これがシラス土壌。火山灰です。普通の運動靴だと靴の中に入ります。しかも、滑るし、非常に厄介モノ。

そそり立つ切岸

切岸というか空堀というか切通というか。定義が良く分からなくなるぐらいの高さです。そして、自分が今どの場所にいるのか、さっぱり分からなくなる迷路のようです。

この看板だけが頼り。しかも、進入禁止っぽいところもたくさんあります。

すごい崖です。シラス土壌が剥き出し

登ったり、下ったり、また登ったり

道順はあるものの、

上がったり下がったり
下がったり上がったり

の繰り返し。相変わらず、あんまり端っこには行くことはできません。

中之城跡

求聞持城

求聞持城~物見之段までの尾根道

尾根道にような場所もありますが、シラス土壌なので、このロープは大事です。

そして、小学校へ

ようやく、降りてきました。しかし、意図した場所とは違うところです。

山城Q
山城Q

正に迷路のような山城

でした。

武家屋敷での出来事

山城Q
山城Q

ここもみどころですよ

武家屋敷があるのです。「麓(ふもと)」と呼ばれています。これは何なのかということをここにきて知りました。なぜ、こんなに武家屋敷が残っているのか。これを理解すると幕末の薩摩藩の状況が見えてきます。(大河ドラマで良く紹介されていますが)

「麓(ふもと)」とは

旧増田家の秘宝を見せていただく

その一つに入ってみました

山城Q
山城Q

驚愕の展示物が!!

お客さんが管理人だけでしたので、スタッフの方と話し込んでいるとこんなモノを見せてくれました。

金魚が泳いでいる??

違います。絵です。お皿に水をそそぐと、まさに金魚が泳いでいるように見えます。ものすごい描写力。もはや芸術品の域。ちょっと感動しました。

これって、、、普通に置かれているけど、、、、資料館とか博物館級の品物ではないのでしょうか

この重箱も、、、普通に置かれていますけど、どうみても普通~~の、重箱には見えないのですが。
殿様か身分の高い方が使うもののような

山城Q
山城Q

びっくりしました

・入口の垂直切通崖は、南九州型城郭で最大規模 高さを楽しむ!
・複雑に入り組んだ縄張りは、案内不能

コメント